SSブログ

日本100名城24_武田氏館_31 [日本100名城スタンプ]

31_武田氏館_24.jpg
24_武田氏館
スタンプ設置場所:神符授与所
押印日:2016.4.6






5月も今日で終わりですね。
まだ朝晩は冷えますが、日中は汗ばむ感じです。
例年だと来週ぐらいには梅雨入りでしょうか。

引き続き日本100名城スタンプです。
今日は山梨県甲府市にある武田氏館(武田神社)です。
ここには4月神代桜を見に行った帰りに寄りました。
武田氏館は躑躅ヶ崎館とも呼ばれ、信玄の父、信虎が、永正16年(1519)に石和から館を写した頃に始まり、その後、信玄、勝頼と3代にわたって約63年続いた館です。
現在の跡地は武田信玄を祭神とする武田神社となっています。
武田神社は大正時代にできた神社で新しいですが、武田氏館跡として国の史跡に指定されています。




160530_武田氏館1.jpg


160530_武田氏館2.jpg


駅まで一直線の桜並木
160530_武田氏館3.jpg

拝殿
160530_武田氏館4.jpg


160530_武田氏館5.jpg


宝物殿
なぜか傍にキティちゃんが。。。
160530_武田氏館6.jpg


ここにもさざれ石がありました。
160530_武田氏館7.jpg


さて明日から6月。
今月は後半、バテ気味でしたので、来月はなんとか順調にいきたいものです。

本日もご訪問ありがとうございました。


日本100名城60_赤穂城_30 [日本100名城スタンプ]

30_赤穂城_60.jpg
60_赤穂城
スタンプ設置場所:本丸櫓門下
押印日:2016.3.16


5月もあと2日で終わりですね。
後半ちょっと更新が息切れ状態になってますが、しばらくこんな状況が続くと思います。

さて引き続き日本100名城スタンプです。
今日は3月に行ってきた赤穂城です。
赤穂城のホームページによれば『赤穂城は、正保2年(1645)に常陸国笠間から入封した浅野長直が、近藤三郎左衛門正純に築城設計を命じ,慶安元年(1648)より13年以上に亘る歳月を費やし、寛文元年(1661)に完成したものです。(中略)本丸と二之丸は輪郭式、二之丸と三之丸の関係は梯郭式になっており、近世城郭史上非常に珍しい変形輪郭式の海岸平城とされています』。
赤穂といえば忠臣蔵。
お家断絶後は永井家、森家の居城となりました。
廃藩置県後、民有地になりましたが、昭和46年、国史跡に指定され、平成14年には国名勝に指定され、現在も計画的に整備が進められているそうです。




本丸門1
160316_赤穂城1.jpg

本丸門2
160316_赤穂城2.jpg

本丸櫓門
スタンプはここに置いてありました。 
ここは展示室になっているようで、1年のうち、特定の土日、祝日に一般公開をしているそうだ。
160316_赤穂城3.jpg

本丸御殿跡から天守台を見る
160316_赤穂城4.jpg

天守台から見たところです。
160316_赤穂城5.jpg

大手隅櫓
160316_赤穂城6.jpg

石垣
160316_赤穂城7.jpg

大正元年に三之丸に建立された大石神社。
参道には47士の像が並んて建っていました。
160316_大石神社1.jpg

大石内蔵助の像
160316_大石神社2.jpg


160316_大石神社3.jpg


今日は雨模様ですが、その後は梅雨前の最後の晴れ間になるんででしょうか。
今年もあっという間に5ヶ月が過ぎようとしています。
時間は止まってくれません。。。
ちょいと時間が足りなくなってきている感じです。

本日もご訪問ありがとうございました。

日本100名城85_福岡城_29 [日本100名城スタンプ]

29_福岡城_85.jpg
85_福岡城
スタンプ設置場所:鴻臚館跡展示館
押印日:2016.3.1


梅雨が近づいているせいか、蒸し暑い日が続いていますね。
もう少しカラッとした天気が続いて欲しい今日この頃です。


今日も引き続き日本100名城スタンプです。
今日は福岡城のスタンプです。
これは完全に押印失敗しました^^;

100名城スタンプ帳に押印しているので、一発勝負。
押し加減を間違うとこのように抜けてしまったり、図柄が潰れてしまうケースがあります。

太宰府から福岡市内に戻り、福岡城に向かったのですが、飛行機の時間もあって毎度のことながら急ぎ足でした。
押印場所の鴻臚館跡展示館を目指していくと広い公園の奥に建物が見えた。
なんか球場の跡地っぽいと思っていたら、そういえば平和台球場が昔あったことを思い出し、その跡地だということに気づいた。

鴻臚館というのは平安時代に築かれた外交のための迎賓館のことで、平安京(京都)と難波(大阪)と筑紫(福岡)の3カ所に設けられ、唯一遺跡が確認されているものだそうです。
予備知識もないまま、とりあえず100名城スタンプを押印。
ちょっと中を見ることに。

ところが、飛行機の時間を考えるとこの先にある福岡城を見て回る時間がなさそうなことにこれまた気づいたのである。
また福岡に来るようなことがあれば、見に来ようと決意し、その場を後にした。
結局、けっこうギリギリの時間で飛行場について無事帰宅することができた。
しかし毎度のことながらもあれもこれもとなりすぎるのが、いけない。
お土産もゆっくり見る時間もありませんでした^^;

それに福岡城について何も書いていないことにも気づく。。。

鴻臚館跡展示館
160301_鴻臚館跡展示館1.jpg


鴻臚館跡展示館内部
160301_鴻臚館跡展示館2.jpg


160301_鴻臚館跡展示館3.jpg


160301_鴻臚館跡展示館4.jpg





さて今日の写真はバラの続きです。今回も写真の羅列になってます^^;
160525_バラ1.jpg


160525_バラ2.jpg


160525_バラ3.jpg


160525_バラ4.jpg


160525_バラ5.jpg


160525_バラ6.jpg


5月も残り少なくなってきた。
なんだかんだで今年も5ヶ月が経とうとしている。
1年なんてあっという間ですね。
暑くなってきているので、水分補給は忘れずに。

本日もご訪問ありがとうございました。


日本100名城86_大野城_28 [日本100名城スタンプ]

28_大野城_86.jpg
86_大野城
スタンプ設置場所:太宰府展示館
押印日:2016.3.1




最近、更新が不定期になりつつある。
できるだけ毎日したいところであるけれど、なかなかそうはいかない時もあるので、とりあえずマイペースで行こうと思う。
それにしても暑いですね。
ただ湿度が真夏に比べれば低いからか、まだ大丈夫。
とはいえ、今日は風も強く蒸し暑かったので、思わず扇風機を出してしまった^^

さて今日は引き続き日本100名城のスタンプです。
今日は大野城です。
佐賀から福岡に移動。一泊して帰るまでの時間を利用して太宰府へ行きました。

大野城でググると越前の天空の城、大野城の方が上位にくる。
おそらく福井の大野城の方が一般の方には知られているのでは。
大野城は日本最古の古代の山城で、国の特別史跡に指定されています。
やはり古代となると時代があまりにも前過ぎてなかなか実感はできない。
時間の関係もあって、結局大野城跡まで足を運ぶことができなかった。
スタンプは太宰府展示館に置いてあったので、とりあえずそこまで太宰府天満宮から歩いて行った。
太宰府展示館の手前に観世音寺があったが、今回はスルーした。(この時はどんなお寺か知らなかった)
その後、BS日テレで放送中の『ぶらぶら美術・博物館』で福岡特集の回で観世音寺を紹介しているのを見て、日本最古の梵鐘があったり、重要文化財の仏像など数多くの仏教美術が展示されてた。
もう少し、時間があったら立ち寄っていたかもしれないのに、と思いながら次回来るとがあるようならば、寄ってみたい。
というわけで、今回もスタンプだけ押印しただけになってしまいました^^;




太宰府展示館
160301_太宰府展示館.jpg


観音寺収蔵庫
この時はなんか建物が建ってるなぁという感じで写真だけ撮っておいた。
160301_観世音寺収蔵庫.jpg



さて今日の写真は先日、伊奈にあるバラ園に行ってきました。
ちょうどピークだったので、堪能できました。
何回かにわたってアップします。
バラの種類が多すぎてどれが何バラかメモせずに写真だけ撮りましたので、写真の羅列になります^^;
160524_バラ1.jpg


160524_バラ2.jpg


160524_バラ3.jpg


160524_バラ4.jpg


160524_バラ5.jpg


160524_バラ6.jpg


160524_バラ7.jpg


珍しいことに今年はまだ台風が発生していないようですね。
暑さもさることながら、台風も夏に集中して発生するようなことになると、どうなっちゃうのかな?
なんて思いながら、自然のなすがまま、大きな自然災害につながるような台風はできるだけ発生しないように祈るばかりです。

暑い日が続きますが、熱中症にはお気をつけください。
皆様のところへは随時伺いたいと思いますのでよろしくお願いいたします。

本日もご訪問ありがとうございました。


日本100名城88_吉野ヶ里_27 [日本100名城スタンプ]

27_吉野ヶ里_88.jpg
88_吉野ヶ里
スタンプ設置場所:吉野ヶ里歴史公園東口
押印日:2016.2.29




天気は良くとも朝晩はまだ冷えますね。
でもこのくらいが過ごしやすいのですが。

今日も引き続き日本100名城スタンプです。
今日は吉野ケ里遺跡です。
吉野ケ里遺跡が発見されたのがつい最近のような気がするけれど、もう30年前なんですね。
一度行ってみたいと思っていたら、佐賀から電車で15分くらいのところだというので行ってみました。
一瞬、吉野ケ里遺跡が日本100名城?という気もしましたが、日本100名城の解説によれば、選定基準として1.優れた文化財・史跡であること、2.著名な歴史の舞台であること、3.時代・地域の代表であること、の3基準によって選定され、吉野ケ里遺跡は原始・古代の時代・地域の代表として選ばれたもの。
吉野ヶ里は弥生時代前期から後期を代表する周囲を二重三重に壕を巡らした「城」のルーツともいうべき環壕集落。

いざ、吉野ケ里歴史公園まで行ってみたものの、この日は晴れたり曇ったり、おまけに風もかなり強く、時折、雪が混じり、吹雪のようになってかなり寒かった。
春はすぐそこという2月末、それほど厚着をしてきたわけでもないので、テンションが下げ下げムードでした。
というわけでゲートまで行って復元された建物を遠くに眺めつつ、スタンプを押して駅に引き返しました。とにかく体温を吸い取られる感じというか、雪かよ、という感じでした。
それでもちらほら入っていく観光客はいたのですが、全部で10人も見かけなかったような日でした。

今度、来るような機会があればゆっくり回りたい。



160229_吉野ヶ里1.jpg


160229_吉野ヶ里2.jpg


マスコットキャラクターのひみかがお出迎え
もう一人やよいというキャラクターがいて兄妹という設定です。
ちなみにひみかが兄でやよいが妹。
160229_吉野ヶ里4.jpg


遠くに見える復元された建物
近くまで行きたかったぁ〜。
160229_吉野ヶ里3.jpg


道中に佐賀県の県鳥のカササギが。。
生息地を定めた国の天然記念物にも指定されていて、佐賀県では「カチカチ」という鳴き声からカチがラスト呼ばれている。
160229_吉野ヶ里5.jpg

160229_吉野ヶ里6.jpg


昨日、近くにあるあじさいロードを歩くとすでにあじさいが咲いていた。
季節は気づかないうちに進んでいますね。
夏もあっという間に来そうです。
160520_アジサイ1.jpg


160520_アジサイ2.jpg


朝晩冷えますので、体調管理にはお気をつけください。

本日もご訪問ありがとうございました。


日本100名城89_佐賀城_26 [日本100名城スタンプ]

26_佐賀城_89.jpg
89_佐賀城
スタンプ設置場所:佐賀城本丸歴史館受付
押印日:2016.2.29






朝夜は少し冷えますが、日中はこの時期らしいカラッとした天気でした。
このくらいの湿度だと日中は暑くても平気なんですが、湿度が上がってくる夏を思うとぐったりですね。
まあその前に梅雨もありますが。。。

さて今日もひき続き日本100名城スタンプです。
今日は今年の2月末に行った佐賀城です。
Wikiによれば佐賀城は外様大名の佐賀藩鍋島氏の居城であり、「佐賀市の中心に位置し、城郭の構造は輪郭梯郭複合式平城である。幅50m以上もある堀は、石垣ではなく土塁で築かれている。平坦な土地にあるため、城内が見えないように土塁にはマツやクスノキが植えられている。城が樹木の中に沈み込んで見えることや、かつては幾重にも外堀を巡らし、攻撃にあった際は主要部以外は水没させ敵の侵攻を防衛する仕組みになっていたことから、「沈み城」とも呼ばれてきた。また城郭と城下町の完成予想図と思われる「慶長御積絵図」とは異なる部分が多く、厳密には未完成の城である」

1874年に江藤新平を中心とした佐賀の乱で建物の大半を失い、現存する鯱の門及び続櫓は国の重要文化財に指定されています。また2004年に天保年間完成の本丸御殿を復元した佐賀県立佐賀城本丸歴史館が完成している。

出張で佐賀まで来ていたので、立ち寄る時間も限られていたため、十分に時間が取れなかった。
もう少し時間に余裕があればよかったが、そういうわけにもいかず、次回来る機会があれば観光のみで佐賀に来てみたい。




天守台と鯱の門
160229_佐賀城1.jpg


鯱の門
160229_佐賀城2.jpg


160229_佐賀城3.jpg


160229_佐賀城4.jpg


160229_佐賀城5.JPG


佐賀県立佐賀城本丸歴史館
160229_佐賀城6.jpg


時間があればゆっくりと説明を聞きながら、回りたいところでしたが、前述したように時間がなかったので一通り見て佐賀城を後にしました。

毎回、時間を十分にとって見て回るということができないというか、あれもこれもというのが多すぎるのかな。。。たぶん。

本日もご訪問ありがとうございました。


日本100名城36_丸岡城_25 [日本100名城スタンプ]

25_丸岡城_36.jpg
36_丸岡城
スタンプ設置場所:一筆啓上茶屋
押印日:2015.12.1




今日は天気も良く、富士山も見えました。
1週間くらい天気が良さそうなので写真でも撮りに行きたいところですが。。。。
そういえば2回目の若冲展と思っていましたが、今日はシルバーデーということもあって最高320分待ちだった。会期末も迫ってきていることを考えると混雑具合は毎日3時間近いのが現状。
ということで、1回見ているので2回目は諦めモードになっている。
それにしても5時間以上とは恐れ入った。

さて今日も日本100名城スタンプです。
金沢から少し足を伸ばし、丸岡城まで行った。
ご存知のように丸岡城、別名霞ヶ城は現存する12天守の一つで現存する最古の建築様式を持つ平山城で、国の重要文化財です。
屋根瓦は寒冷地ということもあってか石瓦となっています。
案内所にレプリカだったかな、石瓦が置いてあったので持ってみたら、かなり重たかったです。

あと現存12天守で行ってないのは松江城、丸亀城、高知城の3つ。
いつ行けるかな。




もう少し雲がなければ青空をバックに天守の写真が撮れたんですが。。。
これもタイミングと運ですね^^;
丸岡城天守
151201_丸岡城1.jpg


151201_丸岡城2.jpg


151201_丸岡城3.jpg


151201_丸岡城4.jpg


151201_丸岡城5.JPG


151201_丸岡城6.JPG


笏谷石製の石瓦
151201_丸岡城7.JPG


151201_丸岡城8.JPG


151201_丸岡城9.jpg


この階段はきつかったです。
151201_丸岡城10.jpg


151201_丸岡城11.JPG


151201_丸岡城12.JPG


日中は暑く感じますが、朝や夜はまだ冷えますね。
半袖で油断して体調を崩さないようにしなくては。
皆様もお気を付けください。

本日もご訪問ありがとうございました。


日本100名城35_金沢城_24 [日本100名城スタンプ]

24_金沢城_35.jpg
35_金沢城
スタンプ設置場所:二の丸案内所
押印日:2015.11.29




二日ほど空いてしまいました^^;

今日は朝から雨で、午後には止みましたが、半袖を着ていたらちょっと肌寒く長袖に着替え直しました。

それにしても昨日の地震は久々に緊急地震速報が鳴って、驚きました。
震源が近かったせいか、揺れ始めてから鳴りました。
直下型の場合は緊急地震速報も役立たないかもしれないけれど、東日本を経験した日本人にとってはなくてはならないシステムになっているような気がしますね。

さて今日は日本100名城の金沢城です。
北陸新幹線に乗って、昨年末に行ってきました。
何度か金沢に来たことがありましたが、金沢城を訪れたのは初めてでした。
ご存知のように江戸時代には加賀藩主前田氏の居城となったお城です。
公園整備や櫓の復元も進んで、見所も多くありました。




菱櫓・五十間長屋・橋爪門続櫓
151129_金沢城1.JPG


151129_金沢城2.jpg


151129_金沢城3.JPG


151129_金沢城4.jpg


151129_金沢城5.jpg


内部
151129_金沢城6.JPG


重要文化財の三十間長屋
151129_金沢城三十間長屋1.JPG


内部
151129_金沢城三十間長屋2.JPG


小屋組
151129_金沢城三十間長屋3.JPG


金沢城は色々な石垣が楽しめます。
時間の関係で全部は見て回れませんでしたが、それでも色々と見れました。
151129_金沢城石垣1.JPG


151129_金沢城石垣2.JPG


151129_金沢城石垣3.jpg


151129_金沢城石垣4.JPG


ちょっと写真の羅列になってしまいました^^;
これから皆様のところにお邪魔しますので、ご了承を。

本日もご訪問ありがとうございました。


日本100名城12_会津若松城_23 [日本100名城スタンプ]

23_会津若松城_12.jpg
12_会津若松城
スタンプ設置場所:天守閣内売店
押印日:2015.10.21





今日は午前中に高校時代の同級生たちと渋谷で卓球大会。
思った以上に汗だくになりながら、おじさん、おばさんが3時間もやりました。
明日は筋肉痛かな?
いや明後日くらいだろうか。

ということで風景印関係が続きましたので、久しぶりに100名城スタンプです。
今日は昨年10月に登城した鶴ヶ城こと会津若松城です。
四半世紀以上ぶりにきました。
当然、赤瓦になって初めてです。
記憶の奥底にあったイメージとだいぶ違っていましたね。
子供の頃の記憶なんてそんなものですね。

展示室も全面リニューアルされていてとても綺麗でした。




151021_会津若松城1.jpg


151021_会津若松城2.JPG


151021_会津若松城3.JPG


151021_会津若松城4.JPG


151021_会津若松城5.jpg


151021_会津若松城6jpg.jpg


天守からの眺め
151021_会津若松城7.JPG


151021_会津若松城8.JPG


ここにもいましたゆるキャラ。
お城ボくん
このデザインはどこかで見たような、と思っていたら、会津若松出身で、タイムボカンシリーズなどでおなじみの笹川ひろしさんのデザインだった。
お城自体がキャラクターになっているのは色々あると思うが、メカニックな感じが笹川さんらしい。
151021_お城ボくん1.JPG


そういえば会津若松駅にもいました。
151021_お城ボくん2.JPG


なかなかいい天気は続きませんね。
月曜日からはまた天気が崩れそうです。
明日はちょっと写真を撮りに出かけようかな。

本日もご訪問ありがとうございました。


特殊通信日付印14_日中国交正常化40周年 さいたま中央郵便局_210 [特殊通信日付印]

210_日中国交正常化40周年_240904.jpg
日中国交正常化40周年
さいたま中央
押印場所:さいたま中央郵便局
図柄:ボタン、サクラ
押印日:2012.9.4
押印期間:2012(H24)9.4〜10 手押し


今日も昨日ほどの心地よさはなかったものの、この時期らしい天気で過ごしやすかった。
気温も湿度もこれくらいだといいんですが。。。

今日は日中国交正常化40周年の特印です。
図柄には日本の代表的な花であるサクラと中国の代表的な花であるボタンが描かれています。
図柄の上のロゴマークは中国(China)と日本(Japan)のそれぞれの頭文字「C」と「J」を組み合わせてハートを形作った「CJハート」というらしいです。

さて今日の写真は1週間近く続いたあしかがフラワーパークの写真のラストです。
花をたくさん見ると時々葉物も撮りたくなります。
160513_1シダ.jpg

可愛らしい花がありました。
タイツリソウというものです。
160513_2タイツリソウ1.jpg

白も可愛いです。
160513_3タイツリソウ2.jpg


160513_4花1.jpg


160513_5花2.jpg


あしかがフラワーパークはメインは藤でしたが、季節ごとにいろいろなお花が咲いています。
初めて来ましたが。大変満足できました。

本日もご訪問ありがとうございました。

風景印(東京都)_東京芸術劇場郵便局_209 [風景スタンプ(東京都)]

209_東京芸術劇場郵便局_240903.jpg
東京芸術劇場郵便局
図柄:東京芸術劇場、西口公園噴水、五線譜と音符
押印日:2012.9.3
2012(H24)9.3〜(新規)



今日は久しぶりに快晴。
この時期らしい爽やかな1日でしたね。
こういう日が続いて欲しい〜

今日は東京芸術劇場郵便局の風景印です。
リニューアルオープンを機に郵便局が開設しました。
劇場内には一度も入ったことがありません。
自分の好きなものがこの劇場でやることがないので、機会が今までありませんでした。
一度、中に入ってみたいですね。




東京芸術劇場
160512_東京芸術劇場.JPG


今日はとにかく天気が良かった。
朝、起きるとこの時期にしては珍しく、富士山が見えました。
東京からも良く見えたようですね。
160512_富士山.jpg


さて今日の写真は昨日の続きです。
クレマチスの一種だったかな?
160512_1クレマチス.jpg

クレマチス
160512_2クレマチス.jpg

もりもりのオオデマリ
160512_3オオデマリ.jpg

ハナビシソウ
160512_4ハナビシソウ.jpg

たぶんクリサンセマム・ムルチコーレ?
160512_5クリサンセマム・ムルチコーレ.jpg


この天気も日曜日までの感じ。
どこかに写真を撮りに行きたいと思っていたが。。。
ダメそう〜
またこういう日が続く日があればいいけど。

本日もご訪問ありがとうございました。


絵入りハト印11_自然との共生シリーズ第2集「日本の希少野生動植物」_208 [絵入りハト印]

208_自然との共生シリーズ第2集_240823.jpg
自然との共生シリーズ第2集「日本の希少野生動植物」
押印場所:さいたま中央郵便局(手押し)
図柄:ベニバナヤマシャクヤク
押印日:2012.8.23
押印期間:2012(H24)8.23



今日も雨が降ったり、突風が吹いたりなんだか不安定な1日でした。
それも今日までのようで、明日からようやく太陽が見られそうです。
気温もいきなり夏日のようなので、体調管理に気をつけないといけませんね。

さて今日は特殊切手『自然との共生シリーズ第2集「日本の希少野生動植物」』の絵入りハト印です。
図柄にはベニバナヤマシャクヤクが描かれています。
これは日本郵政の切手の説明文によれば「北海道から本州、四国及び九州にかけて生育するボタン科の植物です。花は淡紅色、茎の高さは30~40㎝です。園芸用の採集、森林伐採及び植生の遷移が減少要因と言われています。環境省のレッドリストでは、「絶滅危惧II類」に分類されています。」

日本だけでなく、世界中には希少な動植物が数多くあります。
中にはよく知っているものもレッドリストに上がっているものもある。
切手の図柄にはトウキョウトガリネズミ、イヌワシ、メダカ、カブトガニがなっています。

さて昨日まであしかがフラワーパークの藤の写真をアップしていたわけですが、名前の通りフラワーパークということで、他にもお花が咲いていました。
ということで、藤以外のお花の写真を3回に分けてアップします。
ポピー
160511_1ポピー.jpg

ペチュニア「さくらさくら」
160511_2ペチュニア.jpg

パンジー
160511_3パンジー.jpg

ペチュニア
160511_4サフィニア.jpg

ハンカチの木
160511_5ハンカチの木.jpg


各地でちょうどバラが見頃を迎えているようだ。
今年はどこに行こうか思案中。
スケジュール的にどうかな?
天気もあるし。
ちょっと考えよう。

本日もご訪問ありがとうございました。


風景印(東京都)_上目黒四郵便局_207 [風景スタンプ(東京都)]

207_上目黒四郵便局_240815.jpg
上目黒四郵便局
図柄:蛇崩川緑道
押印日:2012.8.15
2000(H12)5.15〜(新規)



今日も雨でしたね。
この雨も明日まで。
明後日から天気が良くなるようですが、予報ではそれも日曜日くらいまでのようです。
なんかこんな感じでいつの間にか梅雨入りなんてことになりそうな予感が。。。

今日は上目黒四郵便局の風景印です。
図柄には蛇崩川緑道が描かれています。
この緑道は通ったことは一度もないのですが、確かに郵便局近くにある緑道ですが、ネットで調べるとど世田谷区のページにヒットします。
それもそのはず、目黒区と世田谷区にまたがってある蛇崩川緑道は目黒区内を1km、世田谷区内を3kmほどの緑道で、世田谷区の方が長い。
せたがや百景にも選出されています。
名前の蛇崩(じゃくずれ)ということからも想像できるように大水で崖が崩れた際にそこから大蛇が出てきたから、などいくつかの説があるらしい。
最近は地名などが変わってしまって分からなくなってしまうこともありますが、イメージだけにとらわれてしまうとその土地の記憶が失われてしまうので、できるだけ残せるものは残していってほしいものです。




さて今日の写真はあしかがフラワーパークの藤の写真最後です。
今日は部分というより藤棚全体の写真になります。

160510_藤1.jpg


160510_藤2.jpg


160510_藤3.jpg


160510_藤4.jpg


160510_藤5.jpg


160510_藤6.jpg


160510_藤7.jpg


似たような写真になってしまいましたが、藤でお腹いっぱいという感じで、藤を堪能できました。
一度行ってみたいと思ったので、思い切って行ってよかったです。

本日もご訪問ありがとうございました。


風景印(東京都)_中目黒駅前郵便局_206 [風景スタンプ(東京都)]

206_目黒駅前郵便局_240803.jpg
中目黒駅前郵便局
図柄:正覚寺鬼子母神堂、三沢初子像
押印日:2012.8.3
1986(S61)10.23〜(新規)


今日は午後から雨が降り始め、夜になると本格的な雨となりました。
少し肌寒く、一枚上着を羽織って丁度いいくらいでした。
木曜日以降、天気が良くなるのは木曜日以降ですね。

今日は中目黒駅前郵便局の風景印です。
図柄には駅近くにある正覚寺鬼子母神堂と境内にある三沢初子像です。

目黒区のホームページによれば「三沢初子は、仙台藩伊達家、第三代藩主綱宗の側室で、のちの第四代藩主綱村の生母です。浄瑠璃や歌舞伎で有名な伊達騒動を題材とした、「先代萩」の政岡のモデルといわれています。初子は、正覚寺の四世と五世の上人に深く帰依しました。没後、その邸宅は寺に寄付され、客殿、庫裏などに転用されたといわれています。境内には、名優六代目尾上梅幸の弟子尾上梅朝をモデルにして昭和9年(1934年)に建てられた、3メートルを超える三沢初子の銅像があります」

伊達騒動といえば山本周五郎の「樅ノ木は残った」だったかな。
まだ読んだことがないし、時代劇チャンネルでちらっとやっていたのを見たくらいなので、今度読んでみよう。(実は本はいつか読もうと買ってある^^;)




さて今日の写真は昨日に引き続き、あしかがフラワーパークで撮った藤の写真です。
似たような写真が続きます^^;
160509_藤1.jpg


160509_藤2.jpg


160509_藤7.jpg


八重の藤を初めて見ました。
葡萄がなっているようで、ちょっと不思議な感じがしました。
160509_藤3.jpg


160509_藤4.jpg


160509_藤5.jpg


160509_藤6.jpg


最近は天気が不安定で、気温も上がったり下がったりで体調管理が難しいですが、油断しないようにしないといけませんね。
皆様もご注意ください。

本日もご訪問ありがとうございました。





絵入りハト印10_浮世絵シリーズ第1集「諸国名所と江戸美人」_205 [絵入りハト印]

205_浮世絵シリーズ第1集_240801.jpg
浮世絵シリーズ第1集「諸国名所と江戸美人」
押印場所:さいたま中央郵便局(手押し)
図柄:扇屋花扇他所行(おうぎやはなおうぎよそゆき)鳥高斎栄昌(ちょうこうさいえいしょう)筆
押印日:2012.8.1
押印期間:2012(H24)8.1

今日は天気のいい1日でした。
日中は暖かかったのですが、夕方から風も強く吹き始め、半袖では少し肌寒く感じました。
明日から少し天気も崩れそうですね。
木曜日以降はこの時期らしい天気のようです。

今日は特殊切手浮世絵シリーズ第1集「諸国名所と江戸美人」発行の絵入りハト印です。
図柄は鳥高斎栄昌筆の扇屋花扇他所行です。
平木浮世絵美術館所蔵となってますが、ららぽーと豊洲にあった浮世絵専門の美術館で、すでに閉館しているようですね。現在は全国の美術館・博物館でコレクション展を開催しているようです。

さて今日の写真はGW中に初めてあしかがフラワーパークに大藤を見に行ってきました。
その時撮った写真を3回にわたってご紹介。
似たような写真になりますが、ご了承を。
160508_藤1.jpg


160508_藤2.jpg


160508_藤3.jpg


160508_藤4.jpg


160508_藤5.jpg


160508_藤6.jpg


160508_藤7.jpg


初めてのあしかがフラワーパークでしたが、次から次へと観光客が大勢押し寄せてくる感じで、どうなることかと思いましたが、園内の広いからか、それほどの混雑具合は感じませんでした。さすがにショップなどは人、人、人という感じでしたが。。。
あと当日は曇りでしたが、それが良かったのか、日焼けすることなく、それほど体力の消耗はありませんでした。
何せ天気がいいと、最近は疲れてしまうので、青空の写真は撮れませんが、納得するようにしています。
明日以降もあしかがフラワーパークの写真続きます。

GWも今日まで、明日から通常モードという方も多いかと。
気づけば5月も8日。
あっという間に5月が過ぎていきそうです。

本日もご訪問ありがとうございました。

特殊通信日付印13_ふみの日「百人一首」 さいたま中央郵便局_204 [特殊通信日付印]

204_ふみの日_240724.jpg
ふみの日「百人一首」
さいたま中央
押印場所:さいたま中央郵便局
図柄:殷富門院大輔(いんぷもんいんのたいふ)
押印日:2012.7.24
押印期間:2012(H24)7.23〜29 手押し


今日は昨日と打って変わって天気に恵まれた1日になりました。
半袖でも大丈夫だし、昨日の寒さはなんだったのかという感じです。
この土日で今年のGWが終わりとういう方もいると思いますが、なんだかあっという間のGWだった感じです。月曜日から通常モードも普段通りになるまで大変そう。
次の祝日は7月18日の海の日なので、ずいぶん先のような気がしますが、あっという間に来てしまいそうな予感でもあります。

今日はふみの日にちなんで発行される特殊切手の特印です。
Wikiによればふみの日とは「日本の郵政省が1979年に制定した7月23日の記念日である。主旨は「手紙の楽しさ、手紙を受け取るうれしさを通じて文字文化を継承する一助となるように」というもので、郵便物の利用促進を目的としている。」とあります。
小倉百人一首を題材にした特殊切手の発行は2012年で6回目になります。
百人一首といえば、小学生の時、100首全て覚えたのですが、なにせそれから何十年経っているわけで、現在はほとんど覚えていない。

ちなみに図柄にある殷富門院大輔の歌は90番目の歌で

見せはやなおしまのあまの袖たにも ぬれにそぬれし色はかはらす

である。

覚えてない。。。。。

さて今日の写真は先日東京都美術館で開催されている若冲展に行った時に撮ったものです。
毎日かなり混雑しているようですが、自分が行った時は夕方で運良く30分程度の待ち時間で入れました。
中に入ってからも会場内の混雑はかなりすごいのですが、やはり雑誌や図録等で見るものと本物は全然違うので、めったにない機会なので、どうしてもみたくなるのが心情である。
ということで、一部展示入れ替えがあるので、入れ替え後、もう1回見に行きたいと思っているが、スケジュールと混雑具合でどうなるかわからない。
でももう1回見てみたい。

160507_スナップ1.jpg


160507_スナップ2.jpg


160507_スナップ3.jpg


美術館に入るとすぐのところに若冲の代表作でもある「鳥獣花木図屏風」をモチーフにした映像作品がありました。
160507_スナップ4.jpg


晴れると心地よい季節となりました。
湿度もまだ低いので、過ごしやすい。
今年の夏はどうなることやら。
まあ、とりあえず今この季節を楽しめるように過ごしたいですね。

本日もご訪問ありがとうございました。

特殊通信日付印11,12_古事記編纂1300年 京橋郵便局_202,203 [特殊通信日付印]

202_古事記編纂1300年_240720.jpg203_古事記編纂1300年_240720.jpg
古事記編纂1300年
東京中央
押印場所:京橋郵便局
図柄:やくも
押印日:2012.7.20
押印期間:2012(H24)7.20〜26 手押し(左)      2012(H24)7.20 押印機(右)


昨日は天気が良く、初夏の陽気だったので、そろそろ半袖かなと思いきや、今日は曇りから結局、雨模様。
それにちと肌寒いときた。
若い時は何でもない気温の変化も次第に適応能力の衰えとともに変化が激しいと体調を崩さないようにしなければと思うようになった。
五月晴れが続けばいいのだが、この時期にも長雨が降るらしい。
それを「卯の花くたし(腐し)」というらしい。(今朝、天達さんが言ってました)
今年はなかなか晴れる日が少ないまま梅雨に突入するのだろうか?

今日は特印2つです。
2012年に古事記が編纂1300年を迎えることを記念して特殊切手「古事記編纂1300年」の発行にちなんで押印できる特印です。
これを記念して島根県で「神々の国島根」プロジェクトが行われ、そのキー・ビジュアルであるやくもが図柄に用いられています。
特印は押印機のものと手押しのものの2種類あるのですが、押印機で押印できる郵便局は限られているので、仕事の都合もあり、毎回というわけにもいかず、気に入ったものに絞り取りに行くことにしている。


さて今日の写真は昨日の続きで、浅草界隈を歩いている時に撮ったものです。
160506_スナップ1.jpg


160506_スナップ2.jpg


160506_スナップ3.jpg


160506_スナップ5.jpg


160506_スナップ4.jpg


暖かさに慣れた体の気温差、体調を崩しやすいと思いますので、皆様も気をつけてください。

本日もご訪問ありがとうございました。


風景印(東京都)_千代田丸ノ内郵便局_201 [風景スタンプ(東京都)]

201_千代田丸ノ内郵便局_240717.jpg
千代田丸の内郵便局
図柄:楠正成公像、皇居外苑
押印日:2012.7.17
2003(H15)3.13〜(新規)





今日はちょっと気温が高かったけれど、風も穏やかでようやくこの時期らしさの1日だった。
とはいえ、特に外出することもなく色々と雑用に追われてしまった。
GWも今日までという人と、日曜日までという人がいるようだが、個人的にはあまり関係ないので世の中の混雑が早いところ終わって欲しいと願うばかりだ。

今日は千代田丸の内郵便局の風景印です。
現在は一時閉鎖につきこの風景印は廃止されていますので、押印は出来ません。
図柄には皇居外苑にある楠木正成像が描かれています。
なぜに楠木正成?
色々と理由はあるんでしょうね。

現在は閉鎖中?(復活するのかわかりません。たぶん閉鎖だろうと思います)
160505_千代田丸の内郵便局.JPG


今日の写真は浅草界隈を歩いている時に撮った写真たちです。
160505_スナップ1.jpg


160505_スナップ2.jpg


160505_スナップ3.jpg


160505_スナップ4.jpg


これから梅雨までの間が一番いい季節ですね。
春薔薇がシーズンとなるので、どこかで薔薇を撮りに出かけたいな〜

本日もご訪問ありがとうございました。


風景印(東京都)_東京中央郵便局_200 [風景スタンプ(東京都)]

200_東京中央郵便局_240717.jpg
東京中央郵便局
図柄:東京駅、JPタワー
押印日:2012.7.17
2012(H24)7.17〜(図案改正)




昨日から風が強く、外は風音で騒々しい。
GWも後半戦。
今日は風は強いものの、天気も良くどこかへ出かけたい気分ではあるが、今のところ予定なし。
4日ほど更新できませんでした。
なかなか毎日更新するのは大変なので、時々中休みしながらの更新になることもありますのでご了承を^^;

さて今日は東京中央郵便局の風景印です。
東京中央郵便局は2012年7月17日にJPタワーに移転したのを機に風景印の図柄が変わりました。
以前の風景印は↓
007_東京中央_231006.jpg
東京駅の駅舎を描いた以前のものの方がデザイン的には好きですね。
復元するまで新しい駅舎がどうなることやらと思っていたのも今は昔。
以前の駅舎があまりイメージできなくなっています。
それもそのはず、東京駅を使っていたけれど、丸の内側で降りて駅舎全体をよく見た記憶がほとんどない。
そう考えると時代とともに街の様子が変わっていくのは仕方ありませんが、丸の内界隈も一大観光地に変わりましたね。
また30年ぐらい経つと変わるんでしょうね。

東京中央郵便局
160430_東京中央郵便局.JPG





JPタワー
160430_JPタワー1.JPG


160430_JPタワー2.JPG


160430_JPタワー3.JPG


遅ればせながらこれから皆様のところへご訪問させていただきますので、ご了承ください。
さてさてGWもあっという間に過ぎ去ってしまう。
いくつか行きたいと思っているところもあるし。。。。

本日もご訪問ありがとうございました。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。