SSブログ

他106〜108_曼珠沙華まつり本部_281~283 [その他スタンプ]

121003_高麗川駅_106.jpg121003_あいあい橋_107.jpg121003_緑と清流の里_108.jpg












スタンプ設置場所:曼珠沙華まつり本部
図柄:左上/日韓交流の塔 右上/あいあい橋
   左下/かわせみ、水車小屋
押印日:2012.10.3









今日は日中は風が強かったですが、なんとか天気が持ちました。
今は雨が降り出しています。
今日は九州から東海地方まで梅雨入りしたということですが、明日には関東も梅雨入りかもと言われています。
いよいよ梅雨です。

さて今日のスタンプは巾着田の曼珠沙華を見に行った時に曼珠沙華祭りの本部で押印したものです。
多分それぞれ本来の場所から、お役目終了とともに集められたという感じのスタンプでした。(推測ですけど。。。)というわけで一気に3つです。

今日の写真はコンデジのマクロモードで撮った伊奈のバラです。
今回でバラは最後です。
これまた写真の羅列になってしまいます^^;
160604_バラ1.jpg


160604_バラ2.jpg


160604_バラ3.jpg


160604_バラ4.jpg


160604_バラ5.jpg


160604_バラ6.jpg


160604_バラ7.jpg


明日は少し気温が下がりそうですね。
不安定な時期ですので、体調管理にはお気をつけください。

本日もご訪問ありがとうございました。


駅140_JR東日本 高麗川駅_280 [駅スタンプ]

121003_JR高麗川駅_140.jpg
JR東日本 高麗川駅
スタンプ設置場所:駅係員へ
図柄:巾着田の彼岸花
押印日:2012.10.3




今日も清々しい1日でした。
今日も半袖だとちょっと肌寒かったかな。
明日から少しずつ天気も下り坂。来週は曇りマークばかりですね。

今日は高麗川駅の駅スタンプです。
押印したのが3年半以上も経っているので、記憶も薄れてしまいます^^;
しばらく行っていないので、また時期になったら曼珠沙華を見に行ってみたいとは思っている。
ただなるべく行ったことがないエリアをと思うと、しばらくは行けそうにない。




今日の写真は伊奈のバラ園で撮ったバラの続き。
今回はアップで撮ったものを集めてみました。
160603_バラ1.jpg


160603_バラ2.jpg


160603_バラ3.jpg


160603_バラ4.jpg


160603_バラ5.jpg


160603_バラ6.jpg


160603_バラ7.jpg


160603_バラ8.jpg


写真の羅列になってしまいました^^;
そろそろ写真を撮りに出かけたいところですが。。。。

本日もご訪問ありがとうございました。

日本100名城15_足利氏館_33 [日本100名城スタンプ]

33_足利氏館_15.jpg
15_足利氏館
スタンプ設置場所:本堂
押印日:2016.5.2





ちょっと半袖だと涼しい感じがしましたが、今日もいい天気でした。
残り少ない晴れ間を楽しみたいところですね。
しかしなかなかスケジュールが。。。
それにあっという間に一週間が過ぎていく〜

さてしばらく続いていました日本100名城スタンプも今回で在庫が終了。
ようやく1/3です。
残りの2/3は回りきれるのだろうかと思いながら、一つ一つ機会を見つけて回っている次第ですが。。。

今日は栃木県足利市にある足利氏館です。
GWの時にあしかがフラワーパクに行った時に立ち寄りました。
当然、隣接する足利学校も行きました。
とういうわけで、毎回、少ない時間の中でてんこ盛りのスケジュールを組んで回るので、ゆっくりご当地グルメを楽しみながらなんてことができていません^^;

足利氏館は現在鑁阿寺(ばんなじ)となっています。
鑁阿寺は最初なんて読むかわからなかったですね。それに書けと言われてもすぐには書けません。
観光協会のホームページによれば『源姓足利氏2代目義兼が建久7年(1196年)邸内に持仏堂を建て、守り本尊として大日如来を祭ったのが始まりで、3代目義氏が堂塔伽藍(がらん) を建立し足利一門の氏寺としました。寺伝によれば、義兼により開創され、開山は理真上人です。
周囲に土塁と堀をめぐらした寺域はほぼ正方形で、約40,000㎡あり鎌倉時代の武家屋敷( 平城) の面影を今に伝えており、 大正11年3月、「足利氏宅跡」として国の史跡に指定されています。』とありました。

鎌倉時代の地方武士の館の姿を伝える貴重な遺構でもあります。

本堂は国宝に指定されており、経堂や鐘楼などは重要文化財に指定されています。




160602_鑁阿寺1.jpg


160602_鑁阿寺2.jpg


国宝の本堂
160602_鑁阿寺3.jpg


栃木県指定有形文化財の多宝塔
160602_鑁阿寺4.jpg


樹齢550年前後と推定されるイチョウ。
栃木県指定天然記念物
160602_鑁阿寺5.jpg


おまけ
渡良瀬川を渡っている時にコーンって鳴き声がし、河川敷を目を凝らして探してみると、キジさんがいました。100m以上離れていたかな?
とにかく肉眼ではほとんどわからない感じで、自分でもよく見つけたなと思う距離でした。
キジを写真に撮れたのは初めてでした。
双眼鏡でよく見ると隣にはメスが、近くで雛が動いているのも確認できました。

160602_キジ1.jpg


160602_キジ2.jpg


他にホオジロ
160602_ホオジロ.jpg


ツバメ
160602_ツバメ.jpg


さて次はどこのお城を攻めいるか思案中です。
東か西か。。。

本日もご訪問ありがとうございました。


日本100名城25_甲府城_32 [日本100名城スタンプ]

32_甲府城_25.jpg
25_甲府城
スタンプ設置場所:甲府城内(稲荷櫓)
押印日:2016.4.6






今日から6月ですね。
衣替えでもあります。
日中は暑いくらいですが、まだ朝晩は冷えますね。
半袖だとちょっと寒いですね。
今年の梅雨入りはいつになるんでしょうね。
今のところ今週はまだ天気が良さそうなので、大丈夫かな。

さて引き続き日本100名城スタンプです。
今日は同じ甲府市内にある甲府城です。
甲府といえば武田信玄のイメージが強すぎて。甲府城の存在は100名城を回るようになって知りました。
甲府市のホームページによれば「武田氏滅亡後、豊臣秀吉の命により築城されました。関東の徳川家康に対抗するための重要な戦略拠点として築かれたといわれ、徳川体制になってからは西側への備えとしての重要性を保ち続けたといわれています。かつては20haほどの広大な城郭でした。
現在は、城跡の一部が「舞鶴城公園」「甲府市歴史公園」として開放されています。」

天守台はありましたが、天守が建てられていたかどうかは不明だそうです。
中央線で一部分断されてしまっているところはあるものの、現在、史跡の整備や復元計画なども進み、幾つかの建造物が復元されています。
また2年前には天守閣の復元を求めて著名活動があり、10万人以上集まったようです。
その後どうなったかはちょっとわかりませんが、イメージではかなり立派な天守ですね。




山手渡櫓門
160531_甲府城1.jpg

甲府城の石垣
160531_甲府城2.jpg


160531_甲府城3.jpg


奥に見えるのが天守台
160531_甲府城4.jpg

天守台から見る甲府市内
160531_甲府城5.jpg

天守台から見る稲荷櫓(復元)
160531_甲府城6.jpg

県名の由来のひとつとも言われている城内に咲いていたヤマナシ
160531_山梨.jpg

天守台から見えた富士山
家から見える富士山とまた違う雰囲気、大きさ
160531_富士山.jpg


ここ最近、出かけても日帰りが多いので、一泊でもいいので旅行に出かけたい。
出かけたいと思うだけでは結局行けないので、スケジュールを決めてしまえばいいのですが。。。。

暖かくなってきてるとはいえ、朝晩はまだ冷えますので油断しないようにお気をつけください。

本日もご訪問ありがとうございました。



日本100名城24_武田氏館_31 [日本100名城スタンプ]

31_武田氏館_24.jpg
24_武田氏館
スタンプ設置場所:神符授与所
押印日:2016.4.6






5月も今日で終わりですね。
まだ朝晩は冷えますが、日中は汗ばむ感じです。
例年だと来週ぐらいには梅雨入りでしょうか。

引き続き日本100名城スタンプです。
今日は山梨県甲府市にある武田氏館(武田神社)です。
ここには4月神代桜を見に行った帰りに寄りました。
武田氏館は躑躅ヶ崎館とも呼ばれ、信玄の父、信虎が、永正16年(1519)に石和から館を写した頃に始まり、その後、信玄、勝頼と3代にわたって約63年続いた館です。
現在の跡地は武田信玄を祭神とする武田神社となっています。
武田神社は大正時代にできた神社で新しいですが、武田氏館跡として国の史跡に指定されています。




160530_武田氏館1.jpg


160530_武田氏館2.jpg


駅まで一直線の桜並木
160530_武田氏館3.jpg

拝殿
160530_武田氏館4.jpg


160530_武田氏館5.jpg


宝物殿
なぜか傍にキティちゃんが。。。
160530_武田氏館6.jpg


ここにもさざれ石がありました。
160530_武田氏館7.jpg


さて明日から6月。
今月は後半、バテ気味でしたので、来月はなんとか順調にいきたいものです。

本日もご訪問ありがとうございました。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。